無料Wi-Fiご利用のお知らせ
令和6年11月1日より病棟ラウンジにて無料Wi-Fiがご利用できるようになりました。
利用時間:午前7時~午後9時
令和6年11月1日より病棟ラウンジにて無料Wi-Fiがご利用できるようになりました。
利用時間:午前7時~午後9時
下記の期日、午後診療の受付時間が変更となります。
記
11月28日(木)五十嵐 医師
13:30~15:00
下記の日程で学習会を行います。糖尿病ってどんな病気?何に気をつけたらいいの?の疑問にお答えします。療養生活のコツについていっしょに考えましょう。
日 時:毎週水曜日15時~16時
場 所:3階 図書室(西病棟向かい)
対 象 者:入院及び通院中の糖尿病患者さん(ご家族の同席もご気軽に)
申し込み:第2週(食事の話)は主治医の先生の指示箋が必要になります。
入院中の方は病棟看護師に、外来通院中の方は内科外来に
お申し出ください。
料 金:第2週(食事の話)は栄養指導料がかかります。
詳しくは内科外来看護師におたずねください。
11月6日(水) 合併症、運動療法など(内科医、理学療法士)
11月13日(水) 食事療法、食べ方のコツなど(管理栄養士)
11月20日(水) 糖尿病の検査について、糖尿病性腎症について(臨床検査技師、糖尿病療養指導士)
11月27日(水) 歯周病予防、足のお手入れなど(看護師)
お問い合わせ先:内科外来(076-475-1000 内線2000)
2023年8月の専門セミナーより、院外で医療や介護に従事されている方々の会場での参加を受付いたします。なお従来通り、WEBでの配信(視聴ツールはZOOM)も行っております。事前に参加形式など、ご連絡をお願いいたします。
地域の医療・介護に従事されている方々も、当院のスタッフと一緒に学んでみませんか。
日 時 | 令和6年11月7日(木)17:20~(30分程度) |
場 所 | 4階 会議室 |
内 容 | MRSAについて学ぼう ~手指衛生評価を踏まえて~ |
担当者 | 感染管理認定看護師 高橋 孝治 |
*申し込み期限:11/7(木)12時
令和6年11月~12月の補聴器相談外来の日程が、下記とおりとなりますのでお知らせいたします。
記
毎週火曜日 14時~16時30分
『がんを知って歩む会』開催
日本人の2人に1人ががんになるという時代、がんはすべての人にとって身近な病気です。「緩和ケア」とよく耳にしますが、実際にどのようなケアを受けることができるのか、またがんになった時に利用できる社会資源について専門家がお話しします。がんになっても自分らしい人生を歩むために、一緒に学びませんか?
日 時 : 令和6年10月25日(金)
15時00分~16時00分(受付開始:14時30分)
会 場 : 厚生連滑川病院 4階 会議室
※どなたでも参加可能です
※参加費・申込は不要です
【プログラム】
講演1:緩和ケアってなに?
外科医 伊井 徹
講演2:がん患者さんが利用できる社会資源について
社会福祉士 山本 知歩
*ご不明な点がありましたら下記までお問い合わせください。
主催:厚生連滑川病院 緩和ケア委員会
問い合わせ:076-475-1000 外科外来
下記の日程で学習会を行います。糖尿病ってどんな病気?何に気をつけたらいいの?の疑問にお答えします。療養生活のコツについていっしょに考えましょう。
日 時:毎週水曜日15時~16時
場 所:3階 図書室(西病棟向かい)
対 象 者:入院及び通院中の糖尿病患者さん(ご家族の同席もご気軽に)
申し込み:第2週(食事の話)は主治医の先生の指示箋が必要になります。
入院中の方は病棟看護師に、外来通院中の方は内科外来に
お申し出ください。
料 金:第2週(食事の話)は栄養指導料がかかります。
詳しくは内科外来看護師におたずねください。
10月2日(水) 合併症、運動療法など(内科医、理学療法士)
10月16日(水) 糖尿病の検査について、糖尿病性腎症について(臨床検査技師、糖尿病療養指導士)
10月23日(水) 歯周病予防、足のお手入れなど(看護師)
お問い合わせ先:内科外来(076-475-1000 内線2000)
令和6年10月1日より、笹野 寛哲 医師が異動のため担当医が替わりますのでお知らせいたします。
整形外科