地域の方々の笑顔が私たちの願いです。厚生連滑川病院ホームページへようこそ。

厚生連滑川病院

〒936-8585 富山県滑川市常盤町119番
TEL 076-475-1000(代) FAX 076-475-7997
文字サイズ変更
文字サイズを小さく
文字サイズを大きく
厚生連滑川病院トップページヘ
厚生連滑川病院のアクセス情報へ

診療科・部門の紹介

小児科

小児科は月・水曜日(午前)と木曜日(午後)、火・金曜日(午前・午後)に診療を行っています。
診療内容は、0歳から15歳までを中心に、小児一般外来、健診(要予約)、予防注射(要予約)です。
最近では、予防注射の種類、回数も増えています。わからない事、心配な事があれば、お気軽にご相談して下さい。

 

★ 予防接種

近年の新しいワクチンの開発、普及により予防できる疾患が増えました。そのため、多くのワクチンを限られた乳幼児期に接種する必要があります。ワクチンで予防できる病気からお子さんを守るために、適切なタイミングでワクチンを受けさせましょう。

当院は富山県の個別予防接種指定医療機関です。任意接種のワクチンに関しては富山県以外にお住まいの方も受けていただくことができます。当院で取り扱いのあるワクチンは以下の通りです。

 

①定期接種(市町村から交付された接種券の問診欄を記入してお持ちください)

・インフルエンザ菌b型(Hib)ワクチン

・13価肺炎球菌ワクチン

・4種混合(DPT-IPV)ワクチン

(・3種混合(DPT)ワクチン)

(・不活化ポリオワクチン)

・BCG

・麻しん風しんワクチン

(・麻しんワクチン)

(・風しんワクチン)

・水痘ワクチン(平成26年10月から定期接種に変更になりました)

・日本脳炎ワクチン

・DT混合ワクチン

・子宮頸がんワクチン

・B型肝炎ワクチン

・1価/5価ロタウイルスワクチン

 

②任意接種(来院後に問診票にご記入いただきます)

・おたふくかぜワクチン

・破傷風トキソイド

・A型肝炎ワクチン

・インフルエンザワクチン

 

リンクバナー http://www.jpeds.or.jp/modules/general/index.php?content_id=9

↑日本小児科学会の推奨するワクチン接種スケジュールへのリンク

 

ワクチンの準備がありますので、接種を希望される方は前日までにご予約をお願いいたします。当日は母子手帳を忘れずにお持ちください。定期接種の場合は接種券もお忘れなく。

ワクチンに関する気がかりな事、疑問などがあればお気軽にご相談下さい。

 

 

★ 学校、幼稚園、保育園での感染症

学校や幼稚園、保育所は子供達が毎日長時間にわたり集団生活をする場所で、遊びなどによる濃厚な接触の機会が多く、感染症の流行を予防するのは非常に困難です。一旦感染症が発生した場合に、流行の規模を最小限にするために、罹患した子供の出席停止期間が決められている病気があります。

 

①学校保健安全法施行規則 第18条における感染症の種類について

第一種感染症 エボラ出血熱、クリミア・コンゴ出血熱、痘そう、南米出血熱、ペスト、マールブルグ病、ラッサ熱、急性灰白髄炎、ジフテリア、重症急性呼吸器症候群(SARSコロナウイルス感染症)、鳥インフルエンザ(H5N1)
第二種感染症 インフルエンザ(鳥インフルエンザ(H5N1)を除く)、百日咳、麻しん、風しん、流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)、水痘、咽頭結膜熱、結核、髄膜炎菌性髄膜炎
第三種感染症 コレラ、細菌性赤痢、腸管出血性大腸菌感染症、腸チフス、パラチフス、流行性角結膜炎、急性出血性結膜炎、その他の感染症

 

②学校保健安全法施行規則 第19条における出席停止の期間の基準について

○ 第一種感染症……治癒するまで

○ 第二種感染症(結核、髄膜炎菌性髄膜炎を除く)……以下の期間

インフルエンザ…… 発症した後5日を経過し、かつ解熱した後2日(幼児は3日)を経過するまで

百日咳        …… 特有の咳が消失するまで又は5日間の抗生物質による治療が終了するまで

麻しん        …… 解熱した後3日を経過するまで

流行性耳下腺炎  …… 耳下腺の腫脹が発現した後5日を経過し、かつ全身状態が良好になるまで

風しん        …… 発しんが消失するまで

水 痘        …… すべての発しんが痂皮化するまで

咽頭結膜熱     …… 主要症状が消退した後2日を経過するまで

○第三種感染症および結核、髄膜炎菌性髄膜炎……病状により医師において感染のおそれがないと認めるまで

 

※出席停止の日数の数え方について

日数の数え方は、その症状が出現した日は算定せず、その翌日を第1日とします。

 

※滑川市内の保育園では、以下の感染症に罹患した時、登園を再開するに当たって医師の意見書が必要な事があります。

麻しん(はしか)、インフルエンザ、風しん、水痘(みずぼうそう)、流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)、結核、咽頭結膜炎(プール熱)、流行性角結膜炎、百日咳、急性出血性結膜炎、髄膜炎菌性髄膜炎、腸管出血性大腸菌感染症(O157、O26、O111 等)

意見書の用紙は滑川市のホームページからダウンロードすることができます。印刷してお持ちください。

 

外来診療時間・担当医

1診 馬 瀨
(午前のみ)
野口 馬 瀨
(午前のみ)
馬 瀨
(午後のみ)
中 村
[受付時間]
●午前
月・火・水・金:8時30分~11時30分
●午後
火・金:13時00分~14時30分
木:13時30分~16時00分

一般外来、予防接種・乳児健診(予約制)
※予約の電話は受付時間内にお願いします。

【小児科発熱外来】

受付時間:
09:00~10:30(月、火、水、金)

13:30~14:30(木)

検査の内容:ウイルス抗原検査(新型コロナとインフルエンザ)

結果判定後、小児科外来での診察、又は電話診療となります。